2024年07月05日
お子さんの健やかな成長のために、「必要な時期に予防接種を受ける」必要があります。受け忘れている予防接種がないか、母子健康手帳で確認してください。
次の予防接種は、幼稚園等の夏休みを利用してぜひ接種していただきたいものです。
早めに接種を済ませましょう。
【麻しん風しん(第2期)】
・対象:年長児(平成30年4月2日~同31年4月1日生まれ)
・期間:令和7年3月31日まで
・接種回数:1回
※該当されるかたには、4月に個別通知を郵送しました。
現在、医療機関へのワクチン供給が不安定となっています。そのため、接種を希望する場合は、事前に医療機関へ連絡しましょう。
【日本脳炎(第1期)】
・対象:7歳6か月未満
・接種回数:3回
・接種間隔:2回目は、1回目から6日以上、標準的には6日~28日あけて接種
3回目は、2回目から6か月以上、標準的にはおおむね1年あけて接種
【四種混合(第1期)】
・対象:7歳6か月未満
・接種回数:4回
・接種間隔:
第1期初回(3回分)は、20日以上、標準的には20日~56日あけて接種
第1期追加(4回目)は、3回目から6か月以上あけて接種
【共通事項】
■接種場所 市及び邑楽郡内の指定医療機関
(指定医療機関以外で接種される場合は、事前に保健センターへお問い合わせください)
■接種の際のもちもの 母子健康手帳、予診票、健康保険証
※予診票は必ず事前に記入して医療機関にお持ちください。
※予診票のないかたは、母子健康手帳を持参し、健康推進課母子保健係へ
■転出されたかた
接種日時点で本市に住民登録のないかたは、館林市の予診票は使用できません。
全額自己負担となりますので、ご注意ください。
未接種の予防接種があるかたは、転出先の市区町村にご確認ください。
■問合せ 母子保健係(保健センター内 ℡74-5155)